髪てらす
  • 病気・治療による悩み
  • 年齢による悩み
    • ヘアスタイル
    • 白髪
    • 薄毛
  • ヘアケアに関する悩み
    • 頭皮ケア
    • 髪の毛に関するケア
  • ウィッグに関する悩み

最近の投稿

  • 【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    2018年12月21日
  • 抜け毛は秋口に多い!知っておくべき抜け毛の原因と対処法5選

    2018年12月17日
  • ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    2018年11月30日
  • 自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    2018年11月8日

カテゴリー

  • ウィッグに関する悩み (12)
  • ヘアケアに関する悩み (21)
  • ヘアスタイル (7)
  • 年齢による悩み (9)
  • 未分類 (4)
  • 病気・治療による悩み (11)
  • 白髪 (2)
  • 薄毛 (3)
  • 頭皮ケア (9)
  • 髪の毛に関するケア (10)
髪てらす
  • 病気・治療による悩み
  • 年齢による悩み
    • ヘアスタイル
    • 白髪
    • 薄毛
  • ヘアケアに関する悩み
    • 頭皮ケア
    • 髪の毛に関するケア
  • ウィッグに関する悩み
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

さらさらしっとりまとまる髪へ…髪がまとまらない悩みを解決する4つの方法

by 遠藤 加奈子2018年6月21日
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
11bbdb7f85efabb2ac33c0700b7fd4dc_s

最近髪の毛がまとまらない…
結んでばかり…
ボリュームやクセが…
産後だからしょうがない…
どんなケアをしても上手くいかない、また年齢や子育てなどを理由に髪の毛のケアを諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか?
まとまらない、パサつく、傷み、細毛、抜け毛…
年齢とともに増えていく髪の毛の悩み。
この記事では、プロの美容師が『しっとりまとまる髪』を簡単に、かつ確実に作る方法を教えます!
どんなケアをしたら良いのか、原因と対策をご紹介していきます。

1.髪がまとまらない原因は乾燥にあり!
 1-1.頭皮の乾燥
 1-2.髪の毛の傷み
 1-3.生活習慣のみだれ
 1-4.女性ホルモンの低下
2.まとまる髪を手にいれる5つの方法
3.まとめ

1.髪がまとまらない原因は乾燥にあり!

まずは、髪がまとまらない原因をお教えします。
毛先のパサつきは、意外に、根元にも原因があるのです。

1-1.頭皮の乾燥

髪の毛のパサつきは髪の毛だけの問題ではありません。
髪が生えている場所はもちろん頭皮です、頭皮が乾燥すると髪自体の水分も失われ、キューティクルがはがれてくるので髪がパサつくという髪の毛にも影響が出てしまいます。
洗浄力の強すぎるシャンプー剤での洗髪、洗髪のしすぎ、熱いお湯での洗髪、紫外線、ドライヤーのあてすぎ、血行不良などがあげられます。

1-2.髪の毛の傷み

キューティクルという言葉は聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?
髪の毛の水分の蒸発や紫外線などから守ってくれる髪の毛の一番外側にあるキューティクル、パーマやカラーリングなどのダメージにより、このキューティクルが剥がれ落ちてしまうと、内部の水分やタンパク質が出てしまいます。
また、くせ毛の方はねじれている部分から髪の水分が蒸発してしまい乾燥しやすくなっています。
髪の傷んだ切れ毛や枝毛の部分は、美容院でカットしてあげることでまとまりやすくなります。

1-3.生活習慣のみだれ

睡眠不足や過度なダイエット、食事の偏りなどで不規則な生活を続けていると血流の収縮や皮脂分泌が過剰になったりと頭皮にも影響が出てきます。
栄養のある食事、睡眠は健康な髪の毛を育てる為に必要不可欠です。

1-4.女性ホルモンの低下

加齢、ストレスなどにより女性ホルモンが低下、バランスが崩れてしまうと血行不良や髪の毛が細くなりまた傷みやすくなります。頭皮の血行が悪くなる事で髪の毛の乾燥やうねり、指通りの悪さなど髪質が変化してしまいます。

2.まとまる髪を手にいれる5つの方法

ここでは、まとまる髪を手に入れるための方法を、「スタイリング」と「シャンプー」、
「美容院でのカット」と「生活習慣の改善」の4つの切り口からご紹介します。

▼スタイリングする

ヘアスタイルが綺麗にきまるのはスタイリングが重要です。
美容室では綺麗だけど自分ではできない…そんな方も多いのでは?
そんな方のために、髪がまとまる乾かし方とおすすめの保湿剤をご紹介します。

①乾かし方
乾かすのは根元からです。
根元を乾かしている間に真ん中や毛先は勝手に乾いてくれます。
水分は重力で下に下がりますので根元から乾かさないと結局毛先に水分がたまり、なかなか乾きません。
根元を乾かす際は根元の癖をとる為に左右にこすりながら乾かします。
根元の癖がとれると自然に毛先もまとまります。
そしてドライヤーの風は頭の後ろからあてます。頭は丸いのです、頭の丸みに沿って乾かす事でブローをした時のように髪の毛に丸みをつけ、髪の毛。が内側に入りおさまり良くなります。
外にハネてしまう方は試してみてください。

②保湿剤を使用する
保湿剤は髪にまとまりを取り戻すことの出来る洗い流さないトリートメントのことです。
使用するタイミングは洗髪後、髪を乾かす前が最も保湿に効果がありドライヤーの熱からも守ってくれるのでおすすめです。
ここでは、美容室でも使われている特に保湿力の高い保湿剤・スタイリング剤を厳選して4つご紹介します。
※冒頭でもお伝えしましたが、過度な洗髪は頭皮を傷め乾燥させます。
頭皮の脂こそが一番の保湿剤でもありますよ。

・モロッカンオイル


http://forcise.info/moroccanoil/about/
美容室や海外セレブに大人気のモロッカンオイル。
ロッカンオイルは、モロッコの一部地域のみに生育するアルガンの実から取れるオイルです。アルガンツリーは国有林として保護されていて、収穫も厳しく制限されています。
100㎏の実からわずか1リットルしか取れないと言われているとても希少な植物油です。
バニラムスクの甘い香り。

・スパイスウォーターシャイニング


http://www.cosme.net/product/product_id/266983/top
髪のまとまりを整えでくれるスタイリング剤です。
乳液状ベースのスタイリング剤で髪の毛のパサつき、ゴワつきを防ぎます。広がりやすい方におすすめです。ペパーミントの爽やかな香り。

・ザ・プロダクト


http://www.cosme.net/product/product_id/10031919/top
自然由来原料で作られたヘアワックスです。
髪の毛だけではなく肌、リップ、ネイルなど全身に潤いを与え保湿ケアできるマルチなアイテムです。保湿性が高くヘアスタイリングが決まります。
柑橘系の爽やかな香り。

・ディーセス エルジューダーエマルジョン


http://www.cosme.net/product/product_id/10080625/top
ケラチンを髪の毛に入れ込み再生させる、髪の毛が生き返る洗い流さないトリートメントです。髪の毛のダメージ部分に吸着して高い水分量を蓄えてくれまとまりのあるスタイルを再現します。

▼シャンプーを変えてみる

まとまらない、ボリュームがなくなってきた、ゴワつき、パサつき、スタイリングを持続したい、ヘアアイロンを使用している方におすすめのシャンプーをご紹介します。

・TOKIO IE シャンプー


http://www.dr-jr.com/tokio-ie.html
価格 シャンプー200ml・2300円(税別)
500ml・4500円(税別)
900ml・6600円(税別)詰め替え用

内部に入り込んだケラチン達が毛髪内部で絡み合い結合してケラチンタンパク質を形成、毛髪強度を140%回復させてくれるのが特徴です。
※毛髪強度回復率の平均は105%

今最も効果があり美容室でも人気のある最上級なトリートメントと言われているTOKIOインカラミトリートメント。
自宅ケアのシャンプーも大人気です。
香りはレモングラスの香り。

・Fプロテクトヘアシャンプー リッチタイプ


http://www.fiole.jp/products/f_pro_sh.html
価格 シャンプー300ml・1500円(税別)
1000ml・3600円(税別)
1000ml・2800円(税別)詰め替え用

皮膚のph調整や皮膚の常在菌調整、肌の弾力、柔らかさ、髪の毛のハリコシを改善し、潤いとまとまり感が出ます。
コスパもよく、とても人気の商品となっております。
香りはフレッシュなゆずベースの優しい香り。

▼美容室に行く

美容室でトリートメントをしているのに…トリートメントをしてもまとまらない髪の毛、長さを変えなくても量感調整や毛先を整えたりと実はカットの仕方によっても変わります。
毛先が乾燥していたり毛先が軽くなってしまっていたりする部分を整えるだけで全体のまとまりを作ることが出来るんです。
また癖で広がる場合は癖の状態を見ながらいらない部分だけを細かくカットしまとまるスタイルをつくる事も出来ます。


https://www.cosme.net/beautist/article/2038024
長さはほとんど変えずにまとまりのあるスタイルに変身。

また、カットだけではなく髪質を改善してくれるストレートなども今や人気のメニューです。切りたいけど癖が出たり、頻繁に美容室に行きたくない方などにおすすめのストレート。


https://www.cosme.net/beautist/article/2044670
いつも髪の量だけ軽くしてもらってると毛先がどんどん軽くなってしまいます。
髪の量を気にしてしまいがちですが、大事なのは全体のヘアスタイルのバランスで髪の量を考えることです。
あえて重さを残したり、少なめにする所もあります。美容師さん達は計算して毛量の調整、質感の調整をしていきます。乾かすだけで決まるヘアスタイル、美容室でのまとまりが自宅でも再現できるヘアスタイル、美容師さんにお任せしてみてはいかがでしょうか?

▼生活習慣を変える

現在ダイエットや不規則な食事、睡眠をしている方は数多くいらっしゃいます。
規則正しい食事や睡眠は健康で美しい髪を育ててくれるだけでなく、くせ毛の原因にもなるストレスとも戦ってくれます。
ストレスを感じると、ビタミンとミネラルを消費して対応しようとしますが、そのビタミンとミネラルが普段から不足している人はストレスに対応できません。
整った食事と睡眠で十分な栄養を体に蓄えている人は、ストレスを感じにくい身体になります。
髪や肌に良いといわれている物でも、それだけを摂っていても意味がありません。
バランスの良い食事をする事が大切です。


http://www.city.shiojiri.lg.jp/shokuiku/shiojirinoshokuiku/eiyo.html

髪の毛は毎日小さな積み重ねで知らず知らずのうちにダメージを受けています。
紫外線、汗、ドライヤーやヘアアイロンの熱、パーマ・ヘアカラーなど。
ダメージを受けた髪の毛は睡眠中に修復する作業を行っています。
寝不足な生活を続けていた場合、成長ホルモンの分泌が悪くなってしまい、頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼし、まとまらない髪の原因である傷みをも加速させてしまいます。また、薄毛や抜け毛といったヘアトラブルを引き起こすことも。
髪の毛の回復の為にも良質な睡眠をとることが大切です。

3.まとめ

健康で美しい髪の基本は、豊かな頭皮環境です。
まずは髪の毛の土台となる頭皮を綺麗にする事が大切です。
インターネットやテレビや雑誌など頭皮ケアの情報はありふれるほど出回っていますが、間違った情報も多く見受けられます。
今やヘッドスパを取り入れている美容室や専門店が数多くありますのでプロからの目線でアドバイスを受けられる事も良いかと思います。
正しい知識と正しいケアで健康で美しいまとまりのある髪の毛を手に入れましょう!

まとまらない髪
遠藤 加奈子

遠藤 加奈子

都内美容室を経て、医療用ウィッグなどを取り扱う完全個室美容室スタイリストとして勤務。そして現在は、都内美容室にてスパニストとして働いています。

Related posts

fdf173b07be6f4d6f2775e74ab5a79f8_m
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

by 井上 靖二2018年12月21日
1f245eac72e6bac4f6bd7d148f153786_s
ヘアケアに関する悩み, ヘアスタイル, 年齢による悩み,

簡単9選!トップをふんわりさせて、10歳若見え&あかぬけ髪を手に入れよう

by 管理者2018年10月23日
bea66ab9a2b5a634527907bc14326f6e_m
ヘアケアに関する悩み,

【現役美容師が教える】髪の傷みを改善する本当に効果がある方法とは

by 弘幸水井2018年10月5日
5f90b728978fd7a243c8d20634fd5d53_m
ヘアケアに関する悩み, 病気・治療による悩み, 頭皮ケア,

【頭皮の色別】あなたの頭皮は大丈夫?頭皮の色が変化する原因と対処法を解説

by 弘幸水井2018年9月28日

最近の投稿

  • 【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    2018年12月21日
  • 抜け毛は秋口に多い!知っておくべき抜け毛の原因と対処法5選

    2018年12月17日
  • ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    2018年11月30日
  • 自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    2018年11月8日

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • ウィッグに関する悩み (12)
  • ヘアケアに関する悩み (21)
  • ヘアスタイル (7)
  • 年齢による悩み (9)
  • 未分類 (4)
  • 病気・治療による悩み (11)
  • 白髪 (2)
  • 薄毛 (3)
  • 頭皮ケア (9)
  • 髪の毛に関するケア (10)
外出先でのパサつきにも!すぐに対応できる髪の毛のケア教えます!
ヘアケアに関する悩み,

外出先でのパサつきにも!すぐに対応できる髪の毛のケア教えます!

by 井上 久美子2018年4月13日
【対策15選】髪がきしむ原因はキューティクルにあり!さらさら手触りの良い髪を手に入れるための方法教えます
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

【対策15選】髪がきしむ原因はキューティクルにあり!さらさら手触りの良い髪を手に入れるための方法教えます

by 遠藤 加奈子2018年9月3日
自分の子どもが”抜毛症かも”?と思ったら取るべき親の対処法まとめ
病気・治療による悩み,

自分の子どもが”抜毛症かも”?と思ったら取るべき親の対処法まとめ

by 井上 靖二2018年8月22日
頭皮のコリはコレで解決!簡単なほぐし方とコリの原因を教えます
ヘアケアに関する悩み, 病気・治療による悩み, 頭皮ケア,

頭皮のコリはコレで解決!簡単なほぐし方とコリの原因を教えます

by 遠藤 加奈子2018年9月7日
これってヤバイ!?多くの若い女性が気になる『つむじとハゲ』の見分け方
病気・治療による悩み,

これってヤバイ!?多くの若い女性が気になる『つむじとハゲ』の見分け方

by 原田 美佐子2018年9月19日
  • 髪てらすとは
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 k's company. All rights reserved.