髪てらす
  • 病気・治療による悩み
  • 年齢による悩み
    • ヘアスタイル
    • 白髪
    • 薄毛
  • ヘアケアに関する悩み
    • 頭皮ケア
    • 髪の毛に関するケア
  • ウィッグに関する悩み

最近の投稿

  • 【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    12か月 ago
  • 抜け毛は秋口に多い!知っておくべき抜け毛の原因と対処法5選

    12か月 ago
  • ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    2018年11月30日
  • 自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    2018年11月8日

カテゴリー

  • ウィッグに関する悩み (12)
  • ヘアケアに関する悩み (21)
  • ヘアスタイル (7)
  • 年齢による悩み (9)
  • 未分類 (4)
  • 病気・治療による悩み (11)
  • 白髪 (2)
  • 薄毛 (3)
  • 頭皮ケア (9)
  • 髪の毛に関するケア (10)
髪てらす
  • 病気・治療による悩み
  • 年齢による悩み
    • ヘアスタイル
    • 白髪
    • 薄毛
  • ヘアケアに関する悩み
    • 頭皮ケア
    • 髪の毛に関するケア
  • ウィッグに関する悩み
ヘアケアに関する悩み,

【工夫次第でくせ毛は直せる!】原因から本当に効果のある対処法まで紹介します!

by 原田 美佐子2018年3月20日
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
6e838e822bee58b263cda6de055a97ce_s

くせ毛って本当にやっかいですよね。
梅雨の時期にくせがひどくスタイリングに困る。
サラサラヘアーを見るたびに羨ましく思う。
急なお出かけで、くせ毛がどうにもならなくて困ってしまう。
朝へアスタイリングにかなり時間がかかってしまう。

などなど、そんなくせ毛に悩んでいる方は多いはずです。
色々なくせ毛を治す方法や商品はありますが、正直どれが本当に効果的なのかわからないものが多いのが現状です。

ですがそんな中にもちゃんと効果的な手段があります。まずは自分のくせ毛がどういうタイプなのかを確認して、それに合った対処法を試してみて下さい。
この記事では、くせ毛に困っている方のお悩み解消に役立てていただける情報をまとめていますので、是非参考にしてみて下さい。

1.くせ毛の原因には3つのタイプがある
2.ちょっとしたくせ毛が出来る原因とその対処法
3.後天的な理由でくせ毛が出来る原因とその対処法
4.先天的な理由でくせ毛が出来る原因とその対処法
5.まとめ

1.くせ毛の原因には3つのタイプがある

くせ毛に悩んでいる人は多いですが、自分はどういうタイプなのか把握している人は少ないのではないでしょうか。実際に、くせ毛に悩んでいる方の約7割が遺伝的な要因によるものが多いようです。
先天的なくせ毛になってしまう原因は主に3つあります。

① 毛根の形
② タンパク質の結合のゆがみ
③ 髪の毛内部のタンパク質のバランス

などがあげられます。
遺伝的なものなのでこの要因自体は簡単に直せるものではありませんが、まずはその原因のメカニズムを確認してみましょう。
また、残りの3割は生活習慣や後天的な理由でもクセ毛になってしまう人たちです。この後どちらも原因や対処法についてもご紹介していきますが、クセ毛になってしまう考え方は大切なので、見てみて下さい。
① 毛根の形

図のように、頭皮の下にある毛根自体がまっすぐでなくゆがんでいる事で毛穴から生えてくる毛髪事態がまっすぐにならない…といった原因が一番多いです。
ゆがんでいる毛根の度合いにより、くせが強い・弱いなど決まってきます。
毛穴の形自体を修正するのは難しく、出てきたかみの毛をまっすぐに矯正するといった方法で治していくことになります。

http://www.secret-hair.com/straightening/entry14366.html

② タンパク質の結合のゆがみ

髪の毛はS=S結合と呼ばれるたんぱく質がつながってできています。
その結合がずれてつながっているとくせ毛になります。

http://www.sara-hea.com/basis/cause.html

上の図だとわかりやすいと思います。
洋服のボタンを掛け違えると、洋服もねじれてしまいます。
通常同じ位置のたんぱく質とつながっている事でストレート毛になりますが、ずれてつながっているという事です。
逆に、ストレート毛の人がパーマをかける際には、ロッドを巻いてその形にウェーブが固定するようパーマ液で一度結合を切り、ずれた位置で再度結合させるという事をやっているわけです。

③ 髪の毛内部のタンパク質のバランス
髪の毛の中にはタンパク質の繊維がたくさん詰まっています。

http://kusege-net.com/cause/

2種類のたんぱく質繊維があり、水分を吸収しやすいオルトコルテックスと水分を吸収しにくいパラコルテックスがあります。
その2種類の繊維が均等に配列しているとストレート毛になり、どちらかに偏って配列されているとくせ毛になります。特に片方に水分を吸収しやすいオルトコテックスが偏っていると湿気などを含むとうねりやねじれなどを更に強くする毛質になります。

これらの原因は先天的な要因が強く、根本的な治療は難しいですが、それらをカバーしクセ毛を上手にカバーする方法もあります。目次4にて詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。

2.ちょっとしたくせ毛が出来る原因とその対処法

この章では簡単なくせ毛を治す方法をご紹介していきます。
くせ毛でない人でも、寝ぐせやマフラーを取った後など変にくせがついてしまうこともあります。
そんな軽度のくせ毛を治す方法です。

・手の熱で直す
マフラーなどで襟足の毛髪が乱れてしまった際には、手のひらで簡単に修正することができます。
勿論、ドライヤーなどあればなお良いのですが、出先などでは無理ですよね。

http://kusegemounayamanai.com/eriashi-uku-kariage-4625

手のひらに息を吹きかけ、少し熱を持たせた状態でくせがついてしまった部分の毛髪を抑え込むように頭皮にこすりつけ少し時間を置きます。
これを何度か繰り返すだけでも簡単なくせなら治すことができます。

・ドライヤーを使う
ドライヤーを使用してくせ毛を治すのは皆さんご存知かと思います。
その際により簡単に直すための注意点を上げてみました。

①まずくせのある部分を濡らす。
髪の毛は乾いた状態よりも濡れている状態の方がくせを治しやすいです。
濡れている状態から乾いていく過程の中で髪の毛の形状が固定されていきます。
固定されている乾いた状態より、その前段階に一度戻すことで簡単にくせをなおすことができます。

②温めて、冷ます。

https://www.youtube.com/watch?v=TxJvQRwDRNM
その際に、手で毛髪を引っ張るようにもち温風を当てます。
その後引っ張ったままで冷まします。
すると、引っ張ったまっすぐの状態で髪の毛の形状が固定されます。

③ブラシを使用する
ロールブラシなどを使用するとよりしっかりと癖を取ることができます。
ブラシの上に髪の毛を乗せて、根元側から毛先側にとかしていきます。
その時にドライヤーの温風を同じく毛先側に充ててあげます。
ブラシの上に乗っている毛髪に熱を当てるようにドライヤーとブラシが同じ様に毛先側に動いていくというイメージでやってみてください。

http://mjk.ac/xZTTE5

・クセ直し整髪料を使ってみる
最近では塗布するだけでくせ毛が直るといった商品も多数出てきています。
くせ毛の状態によって効果的なものと、そうでないものとあるかもしれませんが、自分に合ったものを探して試してみるのも良いかもしれませんね。

その中でも2つオススメを紹介いたします。

・CURIOT キュリオット ストレート・メモライザー 100ml

https://item.rakuten.co.jp/beautypark2017/4524091132250/
価格:2,200円
低温形状記憶成分(ヨーロッパ特許成分)が配合されており、くせ毛の無い状態を維持できます。
また、使用するほどに髪の毛に栄養を与え、ダメージを修復してくれます。

・サラサロン 縮毛・くせ毛用ストレートジェル(200g)

https://item.rakuten.co.jp/soukai/4580341640074/
価格:839円 (税込 906 円)
くせ毛の方に多いキューティクルが乱れている状態をしっかり矯正するトリートメント成分を配合しています。塗布しドライヤーでブローすると簡単にサラサラストレートヘアーを再現できます。

3.後天的な理由でくせ毛が出来る原因とその対処法

後天的なくせ毛には生活習慣の乱れが大きく影響しています。年齢が上がるにつれて髪がくせ毛になってきてしまっているような人も多いはずです。そういった方はこの章で紹介する方法を試してみて下さい。

後からくせ毛になってしまう人の特長としては、主に以下の様な原因が考えられます。
・頭皮毛穴の詰まり
・ホルモンバランスの乱れ
・頭皮の栄養不足
などがあげられます。

(頭皮毛穴の詰まり)

http://beautylog.biz/kusegecause/

遺伝で毛根の形がまっすぐでない方がくせ毛になるというお話はしましたが、毛根内の皮脂・老廃物が詰まるり、結果的に毛根内の形がゆがんでいるような状況になっている方もくせ毛になります。
汚れのこびりついた排水溝のような状態からではまっすぐな毛は生えてきません。
こちらはヘッドスパやシャンプーの仕方等でその汚れをしっかり取り除くことができれば改善されます。
ですが、偏った食事やカロリーのとり過ぎ、ストレスや睡眠不足等々、様々な原因で皮脂の分泌が活発になり結果詰まってしまうという事も考えられます。こうなってしまっている人は、根本の原因を改善しないといけません。

また、皮脂の分泌が活発になる体質を遺伝しているというケースもあります。これらに該当する人は、以下の様な方法を実践してもらうことで、くせ毛の改善が期待できます。

① シャンプーを毎日しっかり行う。
② バランスのとれた食事をとる。
③ 良質な睡眠を取る。

など、まずは自分で出来ることから始めてみましょう。

(ホルモンバランスの乱れ)

https://hair-more.jp/164/

女性ホルモンは妊娠や出産、生理や加齢により減少します。
髪の毛の成長に影響を与えるエストロゲンというホルモンの分泌が減るとくせ毛のみならず薄毛や細毛・白髪といった症状が出やすくなります。

ホルモンバランスを整えるには上記の毛穴の詰まり同様生活環境を改善することが大事です。
それ以外に漢方薬や薬を使用することも一つの方法です。

◆オススメの漢方薬
・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
・加味逍遙散(かみしょうようさん)
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

◆ピルの服用
ピルには、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが含まれています。
避妊薬というイメージが強いですが、ホルモンバランスを整える効果もあります。

(頭皮の栄養不足)

http://xn--u9jtfub9363e.jp/nukege-kekkoufuryou-naosutaisaku-3631

頭皮の下には細かい毛細血管が張り巡らされており、その血行が悪くなると髪の毛の成長が促されません。
血液により、髪の毛を成長させる栄養分を補給しています。
その栄養分が不十分だと今まで力強いストレート毛だったのが、細くくせ毛のようになったりします。
薄毛など原因にもなります。
頭皮に負担をかけないように、血流を促す頭皮ケアが必要と言えます。

まずはシャンプー時などに指の腹を使って頭皮を上側に動かすように優しくマッサージしてみましょう。
シャンプー時でなくても大丈夫です。

4.先天的な理由でくせ毛が出来る原因とその対処法

くせ毛の遺伝は約70%以上とされています。目次1でも述べた通り、毛根の形やたんぱく質の性質などは持って生まれたものです。この場合は、シャンプーや市販の薬剤を使っても根本的には直りません。
ですが、見た目やスタイリングをする事で、くせ毛をカバー出来る方法もいくつかあります。
ここでは、上手く付き合っていくために色んな方法や考え方を紹介していきたいと思いますので、
ぜひ参考にしてみてください。

・縮毛矯正
髪の毛をまっすぐにする一番の方法はこれだけです。でも後々髪の毛を痛めてしまったり、くせをひどくしたりすることもあります。なので、自宅でご自分で行ったり、安い美容室などで実施するのはあまりお奨めしません。
髪の毛にも頭皮にも優しい縮毛矯正を、しっかり知識を持った美容サロンで行うようにしましょう。

https://beauty.hotpepper.jp/
こちらのホットペッパービューティーなどのポータルサイトで口コミを確認するのが一番安心かもしれません。こちらのサイトはやらせなどするのが難しい形になっているようで、良い口コミも悪い口コミもそのまま掲載されています。正しい情報を得られるかと思います。
縮毛矯正の上手なサロンの見分け方としては、まずあまり安さを売りにしていないところが良いでしょう。5000円以下だと少し安すぎるといったイメージです。
カウンセリングなどちゃんと時間をかけて、説明などに説得力のある美容師さんにお願いすると良いです。
敢えて今は髪の毛の状態からして、縮毛矯正をしない方が良いなどとアドバイスしてくれるような美容師さんは誠実に言ってくれていると判断できます。
サロンのホームページなどで施術例などの画像がたくさん掲載されていると安心ですね。
ゼロから自分で探すのが難しいようでしたら、友達や知り合いに聞いて見るのも良いかと思います。

http://benova.co.jp/g_up.html

・アイロンでスタイルを作る
根本的にまっすぐには出来ないが、くせ毛を上手にスタイリングする事は出来きます。
今ではこんな便利なアイロンもあります。

≪Apalus ブラシタイプ ヘアストレートアイロン≫

http://mjk.ac/f6xPuA
¥5419
こちらは髪の毛を溶かすだけで髪をストレートにすることができ、更にマイナスイオンで負担も軽減するといったものです。
今では他にも髪の毛を痛めず簡単にストレートに出来る商品もたくさん出ています。
そこまでくせ毛が強くない人は、こういったアイテムも一度試してみてはいかがでしょうか?

・パーマをかける、くせ毛を活かす。
くせ毛であることをポジティブに受け止め、むしろくせ毛を活かしてお洒落なヘアスタイルを楽しむということも素晴らしいことかと思います。
ストレートの人がパーマをかけ希望のヘアスタイルにすることを考えてみてください。
むしろ、すでにパーマがかかっている状態なんです。
更に強くパーマをかけて、ヘアスタイルを作るのもいいかもしれません。くせ毛の特徴を生かしたスタイリングをいくつかご紹介しますので、是非参考にしてみて下さい。

http://coolovely.com/hairstyle/tenpa/
ワイルドでカッコいいですね。

https://maquia.hpplus.jp/special/editorial/matome/shorthair_160127/
ナチュラルなウェーブに色気を感じます。

https://beauty.rakuten.co.jp/hs0081864/
ウェーブがあるとちょい悪にみえますね。

http://geinou-jyouhou.com/post-2222/
とてもスタイリッシュに見えます。

今ではくせ毛を活かしたカットやパーマの得意な美容室も増えています。
くせ毛であることに感謝する日がやってくるかもしれませんね。

・ウィッグを使用する
生まれつきのクセ毛や、本当にひどいクセ毛の人がウィッグを使用するケースも増えています。
例えば、アメリカでは黒人女性のクセ毛をカバーするためにウィッグを使用するというのが一番多いケースです。
ウィッグメーカーには、欧米にそういったクセ毛カバー用のウィッグを輸出しているメーカーもあります。
今では自然で素敵なウィッグがリーズナブルな価格で手にはいりますので、ウィッグで色んな髪型を楽しむのも良いのではないでしょうか?

http://floren-ginza.jp/

5.まとめ

先天的なくせ毛と後天的なくせ毛があり、それぞれの原因や改善方法が分かったかと思います。
後天的に当たる方は是非今日からできることを早速していきましょう。
生まれつきくせ毛の方も、決してネガティブにならず、ポジティブに色んな方法を試し、様々な髪型を楽しんでみてください。

くせ毛、寝癖、直し方、ドライヤー、原因
原田 美佐子

原田 美佐子

フローレン銀座 ウィッグスタイリスト ウィッグの作成、スタイリングは勿論、ウィッグの修理も内容によっては当日でお直しします。 美容経験を生かして色んなご提案をさせて頂きます。

Related posts

fdf173b07be6f4d6f2775e74ab5a79f8_m
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

by 井上 靖二12か月 ago
1f245eac72e6bac4f6bd7d148f153786_s
ヘアケアに関する悩み, ヘアスタイル, 年齢による悩み,

簡単9選!トップをふんわりさせて、10歳若見え&あかぬけ髪を手に入れよう

by 管理者2018年10月23日
bea66ab9a2b5a634527907bc14326f6e_m
ヘアケアに関する悩み,

【現役美容師が教える】髪の傷みを改善する本当に効果がある方法とは

by 弘幸水井2018年10月5日
5f90b728978fd7a243c8d20634fd5d53_m
ヘアケアに関する悩み, 病気・治療による悩み, 頭皮ケア,

【頭皮の色別】あなたの頭皮は大丈夫?頭皮の色が変化する原因と対処法を解説

by 弘幸水井2018年9月28日

最近の投稿

  • 【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    12か月 ago
  • 抜け毛は秋口に多い!知っておくべき抜け毛の原因と対処法5選

    12か月 ago
  • ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    2018年11月30日
  • 自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    2018年11月8日

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • ウィッグに関する悩み (12)
  • ヘアケアに関する悩み (21)
  • ヘアスタイル (7)
  • 年齢による悩み (9)
  • 未分類 (4)
  • 病気・治療による悩み (11)
  • 白髪 (2)
  • 薄毛 (3)
  • 頭皮ケア (9)
  • 髪の毛に関するケア (10)
外出先でのパサつきにも!すぐに対応できる髪の毛のケア教えます!
ヘアケアに関する悩み,

外出先でのパサつきにも!すぐに対応できる髪の毛のケア教えます!

by 井上 久美子2018年4月13日
【対策15選】髪がきしむ原因はキューティクルにあり!さらさら手触りの良い髪を手に入れるための方法教えます
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

【対策15選】髪がきしむ原因はキューティクルにあり!さらさら手触りの良い髪を手に入れるための方法教えます

by 遠藤 加奈子2018年9月3日
【画像でわかる】ウィッグの簡単な洗い方!おすすめシャンプーも紹介
ウィッグに関する悩み,

【画像でわかる】ウィッグの簡単な洗い方!おすすめシャンプーも紹介

by 原田 美佐子2018年3月20日
【工夫次第でくせ毛は直せる!】原因から本当に効果のある対処法まで紹介します!
ヘアケアに関する悩み,

【工夫次第でくせ毛は直せる!】原因から本当に効果のある対処法まで紹介します!

by 原田 美佐子2018年3月20日
白髪隠しにおすすめなウィッグ!白髪染めとの違いを徹底解説
ウィッグに関する悩み,

白髪隠しにおすすめなウィッグ!白髪染めとの違いを徹底解説

by 井上 久美子2018年4月11日
  • 髪てらすとは
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 k's company. All rights reserved.