髪てらす
  • 病気・治療による悩み
  • 年齢による悩み
    • ヘアスタイル
    • 白髪
    • 薄毛
  • ヘアケアに関する悩み
    • 頭皮ケア
    • 髪の毛に関するケア
  • ウィッグに関する悩み

最近の投稿

  • 【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    2018年12月21日
  • 抜け毛は秋口に多い!知っておくべき抜け毛の原因と対処法5選

    2018年12月17日
  • ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    2018年11月30日
  • 自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    2018年11月8日

カテゴリー

  • ウィッグに関する悩み (12)
  • ヘアケアに関する悩み (21)
  • ヘアスタイル (7)
  • 年齢による悩み (9)
  • 未分類 (4)
  • 病気・治療による悩み (11)
  • 白髪 (2)
  • 薄毛 (3)
  • 頭皮ケア (9)
  • 髪の毛に関するケア (10)
髪てらす
  • 病気・治療による悩み
  • 年齢による悩み
    • ヘアスタイル
    • 白髪
    • 薄毛
  • ヘアケアに関する悩み
    • 頭皮ケア
    • 髪の毛に関するケア
  • ウィッグに関する悩み
ヘアケアに関する悩み, 頭皮ケア,

プロの美容師が伝授!効果を実感できる頭皮マッサージのやり方

by 井上 靖二2018年3月20日
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
6765bfde9d8996af81bde86447369d28_s

たかがマッサージ、されどマッサージ。
マッサージは薄毛の予防、育毛効果、新陳代謝の活性化につながる侮れないものです。
頭皮にとって血流を促すマッサージは必要不可欠。特に薄毛が気になる、薄毛になるのが不安だ、という男性
にとってはしっかり知識を持っておこなうべきことが大切です。
間違ったやり方では頭皮に負担をかけたり、傷めてしまったりと
逆効果になってしまうこともあります。
そうならないためにもこの記事で正しいマッサージ方法を身につけてください。

1. 頭皮マッサージやると、良い事だらけ!
2.手軽にできるマッサージ方法
3.マッサージの効果を最大限にしてくれるお勧めアイテム3選!
4.まとめ

1、 頭皮マッサージやると、良い事だらけ!

正しいマッサージをするとこんな良いことがあるんですよ!
あなたのこれからの頭皮マッサージ生活をより良いものにするために、まずはどんな効果が得られるか

確認していきましょう。

【メリット①】抜け毛予防に!
まずはこれ。抜け毛の予防が期待できます。
男性のみならず今は女性でもかなりナーバスな悩みである抜け毛。
毛髪は頭皮に根付いている、言ってみれば植物と同じ。
見回して見てください。そこにある木、草、花。
みんな大地に根をはり、栄養を吸収して成長するのです。

実は毛髪も同じ。
頭皮の中には毛細血管が植物の根っこのように地下に張り巡らされています。
その毛細血管の血の流れにより栄養を吸収しているんです。
毛髪の根っこの部分を毛根といい、そこが毛細血管と繋がっているんですね。

でも、毛細血管の中の血液の流れが悪かったらどうなるでしょう。
毛根に栄養が到達しないんです。
そうするとやがて木は枯れはて、衰えて行くのです。
頭皮は頭蓋骨に圧迫されています。頭皮を触ってみてください。指のはらで押して見てください。
どうですか?固いですか?柔らかいですか?
固いと言う人は要注意。
頭皮が頭蓋骨に圧迫され、その頭皮の中にある血管も圧迫されているのです。ストローが潰れて上手くジュー
スを吸えない。そんな状況と同じ。
口までジュースが入ってこないのと同じように、栄養が毛髪まで行き届かないんです。
毛細血管の血の流れを促す。それがマッサージにはできるんです。

【メリット②】フケ予防にも
フケは接客業や営業をしている方には絶対に許されない。

仕事は勿論、どんなに素敵な人でも頭や肩にフケが一杯な状態だと、百年の恋も冷めてしまいますね。
とある有名な探偵さんにはトレードマークになっていたようですが。
今はそれも受け入れられない時代。
そういった清潔感を保つため、というのは勿論フケが出る=新陳代謝が鈍いということが原因になります。
頭皮は血流により頭皮の温度が保たれている為、頭皮の温度が低くなると、新陳代謝が鈍くなってしまいます
。
頭皮は(皮膚全体に言えることですが)ある一定の周期で少しずつ剥がれていき、また新たな頭皮が次々と出来上
がって行きます。その繰り返しで綺麗な状態が保てているんです。
その為、頭皮の新陳代謝を高め、血流をよくする事が大切になってくるのですが、頭皮マッサージをする事で
解決することができます。
寒い冬、頭皮に限らず皮膚がカサカサして白い粉状の角質(皮膚が剥がれたもの)が気になる、なんて事はどんな
かたでも経験があるはず。
運動してポカポカ、暖房の効いた部屋でポカポカ、そんなときはいくら真冬でもそんなことにはならないはず
。
ある程度の温度を保つことが必要なんです。
冬に限らず真夏の冷房が効きすぎている場所でも同じようなことが起こります。
頭皮を運動させるんです。
寒いときに無意識に足踏みしたり、それは無意識に体を動かして血流を促し温度を上げようとしてるんです。
頭皮は?
なぜ頭皮マッサージが必要かというと、頭皮には身体の中で唯一筋肉がないんです。無意識に、というのは勿
論、意識しても頭皮を何も触れずして動かすなんてできないですよね。
そんなときにはやはりマッサージしかないですよね。

【メリット③】毛根の中の皮脂を取り出す。
毛穴につまった皮脂は毛髪の成長を阻害します。
抜け毛の原因にもなります。
毛根の皮脂を取り除くことで、強く艶やかな毛髪を育てることができます。

毛根の中には毛乳頭という部分に毛髪を成長させる大事な毛母細胞があります。
同じく毛根の中に皮脂腺という皮脂を分泌する腺があります。そこから皮脂が出てきます。出てきた皮脂は毛
根内の毛のうという隙間に一端たまります。
まだ若かかりし日の、10代、20代の頃の毛根には出てきた皮脂を分解する力があり、毛根の隙間に皮脂が貯ま
らないんです。
しかし、年々歳を重ね衰えてきた毛根にはその力がなくなってきます。
そして皮脂を分解させる事が出来ず毛根の中は皮脂で一杯に。
それでも更に皮脂が分泌され、やがて頭皮に染み出てきて溢れてしまうんです。
中年になったときに脂っぽくなってきなあ、というのはこの症状。溢れてきた皮脂はそこで初めて空気に触れて酸化します。
酸化した皮脂は半透明もしくは白い固まりになり毛穴を完全に塞いでしまいます。

それでも皮脂は分泌される。でも上に蓋がある。
そんな毛根は皮脂でパンパンに。毛穴に固い酸化した皮脂(過酸化脂質)で蓋をされている。そんな状態で毛は育
つでしょうか?育つわけないですよね。
こんな時マッサージが有効なんです。
鼻の頭をむにゅっと搾ると、白い固まりがむにゅっと出てくる。
これです。なんとなくイメージ出来ますよね。
頭皮も鼻の頭も同じなんです。
鼻の頭もずっとむにゅむにゅしてると脂っぽくなります。毛穴の脂が絞り出されているんです。
試してみてください。いくらシャンプーで頭皮を洗っても頭皮の下の毛根の中の皮脂は洗い流せない。
あなたの皮脂が貯まりきった毛根をマッサージで若かりし日の自分の頭皮にしてあげてください。マッサージにはそんなすごい力があるんです。
✳理美容室や育毛サロンのヘッドマッサージ・ヘッドスパには同様の効果が期待出来ます。

2.手軽にできるマッサージ方法

【5分で出来るマッサージ】
マッサージは大切。でもやり過ぎると頭皮に負担をかけてしまう為、約5分程度で行うことがベストです。
とにかく、爪など絶対に立てないで、指の腹で優しく動かすように意識することが大切です。
指の腹で優しく頭皮を動かすように揉みほぐします。
そうすることで圧迫された血管の中の血液が徐々に移動していきます。
そして栄養が毛髪にまで到達していく。
この作業は、先程頭皮を触ってみて固いと感じた方にはとても必要。
頭皮が柔らかい人は、頭皮と共に毛細血管も圧迫されていない。スムーズに血液が流れていると予測できる訳
なんです。
是非、頭皮をマッサージして、頭皮の中の毛細血管の中の血液を動かす・・・という意識で試してみてくださ
い。
あまり擦るような作業も避けた方が良いですね。首筋から頭頂部に血を押し流すイメージで。
*絶対に爪を立てたりしない事。
そして、メリット②で説明したように毛根の中の皮脂を絞りだす、というイメージでマッサージしていきます
。
やり方は以下の図の①~⑤の順に沿って、優しくマッサージしてみて下さい。

こんな感じで1日5分の作業にはなりますが、
10日で50分。一ヶ月で150分。
一年で・・・。
その毎日の積み重ねが、5年後・ 10年後のあなたの見た目を大きく変えるんです。

参考 URL  http://media.well-lab.jp/wp- content/uploads/2015/05/ikumo_recipe2_02.jpg

【毎日のお手入れ、シャンプー編】
シャンプー時はマッサージに最適な瞬間なんです。
シャンプーは髪の毛を洗うのではなく、頭皮を洗うという意識で行う事が重要です。
つまり頭皮を清潔に清潔に保つためにするもの。
シャンプーには頭皮との摩擦を軽減したり、頭皮の老廃物が脂質を取り除く役割があります。
ただシャンプーを泡立ててすぐに流してしまうのではなく、泡立っている状態でマッサージするのが理想的で
す。
勿論、良いシャンプー剤だとこのうえないのですが。
実際の流れは
1 シャンプーをしっかり泡立てる。
2 泡立てた状態で指の腹を使って5分しっかりマッサージ。図のように頭皮を生え際から襟足まで持ち上げる
ようにマッサージします。
3 すすぎはしっかりと行ってください。(いくら良いシャンプーも頭皮に残ってしまうと只の汚れになってし
まいます。)
この5分を大事にした自分と蔑ろにした自分とでは、将来の自分の見た目が違うという事を考えながら行って
みてください。モチベーションが違ってきます。

参考URL https://img1-kakaku.ssl.k- img.com/images/maga/3876/05.jpg?d=201603082045
*すすぎはしつこいくらいしっかりと!

3.マッサージの効果を最大限にしてくれるお勧めアイテム3選!

マッサージのおともに、こんなアイテムもあります。
1 アルガンオイル
¥2000~

シャンプー前に頭皮に塗布し刷り込みます。
固くなった毛根の過酸化脂質を柔らかくし、毛根内の老廃物を取り除きやすくします。
古くなった角質を除去し新陳代謝を活発化してくれます。
(様々な商品が出ていますので、チェックしてみてください。)
考URL http://goorganiclife.info/love-argan- oil-258/

2 シャンプー用ブラシ
数百円〜

シャンプーの際に使用することで、手軽にマッサージ。
体感も手で洗うより気持ちよく頭皮を刺激してくれます。
なるべく柔らかく、頭皮に負担をかけないものを選びましょう。
http://livedoor.blogimg.jp/remsy/imgs/1/9/19d2bba4.jpg

3 電動マッサージ機
ドクターリボーンヘアーキュア―
¥60000

手を使わず電動の振動でマッサージ。
微弱電流が発生し、頭皮の奥にまで刺激を伝え血流を促し、新陳代謝を活発化し頭皮を健康に。
細かい振動で手や指では得られない刺激、体感を得られます。
育毛剤などの浸透を高めてくれる優れものです。
https://www.drliborn.co.jp/

4.まとめ

毎日5分の簡単なマッサージでも、積み重ねると膨大な時間になります。
正しく丁寧に心をこめてマッサージすることでより良い未来・人生が待っています。
毛髪の悩みに個人差はあれど、本当にデリケートなものです。
正しく丁寧に心をこめてマッサージすることでより良い未来・人生を送ることができると言っても過言ではな
いと思います。

出来る予防は今からしっかりしておいて方がよいです。
簡単に出来て、コストもかからないマッサージですので、まずは日々の習慣として始めて見ませんか?

井上 靖二

井上 靖二

株式会社アイスリィー 代表取締役 ウィッグ、医療用ウィッグ、増毛等々に関する今までにない新たなビジネスを提案しています。 様々なお悩みのお役にたてるよういたします。

Related posts

fdf173b07be6f4d6f2775e74ab5a79f8_m
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

by 井上 靖二2018年12月21日
112a8cec7c88d7d82ec0bc33860c4bcb_s
病気・治療による悩み, 頭皮ケア,

自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

by 遠藤 加奈子2018年11月8日
1f245eac72e6bac4f6bd7d148f153786_s
ヘアケアに関する悩み, ヘアスタイル, 年齢による悩み,

簡単9選!トップをふんわりさせて、10歳若見え&あかぬけ髪を手に入れよう

by 管理者2018年10月23日
bea66ab9a2b5a634527907bc14326f6e_m
ヘアケアに関する悩み,

【現役美容師が教える】髪の傷みを改善する本当に効果がある方法とは

by 弘幸水井2018年10月5日

最近の投稿

  • 【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    【美容師直伝】髪の広がりを抑える方法を効果があるものだけご紹介!

    2018年12月21日
  • 抜け毛は秋口に多い!知っておくべき抜け毛の原因と対処法5選

    2018年12月17日
  • ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    ストレスは頭皮に影響する!?かゆみ・フケ・湿疹などの症状と改善方法まとめ

    2018年11月30日
  • 自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    自宅で美容院級のヘッドスパができる!自宅で出来る簡単ケア方法7選

    2018年11月8日

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • ウィッグに関する悩み (12)
  • ヘアケアに関する悩み (21)
  • ヘアスタイル (7)
  • 年齢による悩み (9)
  • 未分類 (4)
  • 病気・治療による悩み (11)
  • 白髪 (2)
  • 薄毛 (3)
  • 頭皮ケア (9)
  • 髪の毛に関するケア (10)
外出先でのパサつきにも!すぐに対応できる髪の毛のケア教えます!
ヘアケアに関する悩み,

外出先でのパサつきにも!すぐに対応できる髪の毛のケア教えます!

by 井上 久美子2018年4月13日
【対策15選】髪がきしむ原因はキューティクルにあり!さらさら手触りの良い髪を手に入れるための方法教えます
ヘアケアに関する悩み, 髪の毛に関するケア,

【対策15選】髪がきしむ原因はキューティクルにあり!さらさら手触りの良い髪を手に入れるための方法教えます

by 遠藤 加奈子2018年9月3日
自分の子どもが”抜毛症かも”?と思ったら取るべき親の対処法まとめ
病気・治療による悩み,

自分の子どもが”抜毛症かも”?と思ったら取るべき親の対処法まとめ

by 井上 靖二2018年8月22日
頭皮のコリはコレで解決!簡単なほぐし方とコリの原因を教えます
ヘアケアに関する悩み, 病気・治療による悩み, 頭皮ケア,

頭皮のコリはコレで解決!簡単なほぐし方とコリの原因を教えます

by 遠藤 加奈子2018年9月7日
これってヤバイ!?多くの若い女性が気になる『つむじとハゲ』の見分け方
病気・治療による悩み,

これってヤバイ!?多くの若い女性が気になる『つむじとハゲ』の見分け方

by 原田 美佐子2018年9月19日
  • 髪てらすとは
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 k's company. All rights reserved.