日本は湿気の多い国です。湿気は髪の毛をうねらせてしまい、スタイルを乱す原因になります。
また、湿気だけでなく様々な理由で髪の毛がうねる事に対する悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?せっかく美容室に行ってカットやパーマ、カラーをしてもすぐにうねってしまう様では台無しですよね。
特に前髪に関してはヘアスタイルは勿論、顔全体の印象を大きく変えるものです。その前髪がうねってしまっては一日の気分も下がってしまいますよね。対したことの無いうねりでも本人にとっては嫌なものです。
この記事では前髪のうねりの原因からその解消方法までご紹介します。
1.髪がうねる原因
2.男女共通!前髪のうねりをおさえる方法
3.男女別!前髪がうねる人におすすめの髪型11選
4.絶対にうねらない前髪にしたい方へ…
5.まとめ
1.髪がうねる原因
髪がうねっている状態の原因には大きく5つあります。
まずは自分がどれに当てはまるのかを確認していきましょう。
・根元のクセ(寝癖)
まず寝ぐせが考えられます。寝る時の体勢は人それぞれで、自分がどんな体勢で寝ているのか案外わからないものです。
やけに左側だけうねりがひどいとか思い当たる人は左側を下にして寝ていることが原因かもしれません。前髪がうねる人の中にはうつ伏せで寝ていることが原因であることも考えられます。初期段階では、寝ぐせは一時的につくものでしっかり髪の毛を濡らして乾かせばそのうねりは取れます。
しかし、長期的となると毛根の向きを変えてしまい、根本的なうねりになることもあります。寝方を治すのは難しいかもしれませんが、ナイトキャップを使用する、枕を変えてみるなど工夫してみましょう。
また、髪の毛が濡れたまま寝てしまうと特に寝ぐせはつきやすいです。
しかも髪の毛の湿気が原因で地肌自体に荒れや雑菌の増殖などトラブルを起こすこともあります。頭皮、毛髪はしっかり乾かして寝るようにしてください。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zakzak/8f23.html#&gid=itemImage&pid=8
私のお客様にもおすすめしていますが、朝のスタイリングがかなり楽になりますよ。
・毛穴のつまりやたるみ
毛穴につまった汚れや、毛穴のたるみで髪の毛がうねってしまうケースもあります。
http://belle-cheveu.com/blog/touhi_cleansing/
毛穴に汚れや皮脂が詰まっている状態というのは、本来まっすぐである毛穴の中がデコボコになっているという事です。髪の毛が成長していく段階でその汚れが邪魔をし、毛髪がまっすぐに伸びずくせ毛のようになってしまう事もあります。これは表面的にしかシャンプーできていない証拠でもあります。
初期であれば、シャンプーを泡立てた状態で地肌をもみ込むようにマッサージするようシャンプーすることで毛穴の汚れを絞り出すように取り除くこともできます。長期間放っておくと、そういったシャンプーだけでは取り除けなくなりますので、早速試してみてください。特に集中的に前髪部分だけでも行ってみてください。
https://www.nahls.co.jp/lpc/pores
また、年齢とともに皮膚がたるんでくることで地肌や毛根もたるみが出てきます。毛穴の汚れと同じく、まっすぐに毛髪が伸びにくくなります。地肌を引き締めるローションや、マッサージ等で地肌の状態を整える必要があります。
・湿気
https://allabout.co.jp/gm/gc/5521/
髪の毛は水分を含むことで膨張し、毛髪をうねらせてしまいます。特にキューティクルの状態が乱れているとそこから水分を吸収しやすくなります。
傷んでいる髪の毛は、ちょっと湿気の多い日や、雨の日など髪の毛が広がってしまったりバサバサになったりといったことになりやすいです。
・ダメージ
髪の毛が傷んでいることでうねってしまう事もあります。
http://news.livedoor.com/article/detail/11899523/
前述したように、水分を含みやすいからということもありますが、紫外線や、パーマ・カラーなどで髪の毛の内部の死す珍結合が切れてしまい、本来まっすぐの髪の毛がうねってクセ毛のようになることがあります。カラーやパーマの回数や薬液の見直し、紫外線対策など必要になります。前髪は、パーマで内巻きにしたり、生え際の白髪が気になりついつい数多く染めてしまうこともあります。
しかし、毛先などと比べ、しっかりケアしようという意識が薄れてしまう部分でもあります。前髪のケアをもう一度見直してみましょう。
・遺伝
先天的な遺伝によりくせ毛でうねってしまう方も多くいます。遺伝的なものは何か手を加えることで根本を治すことは難しいとされています。
後にご紹介する方法を参考に、うねりの対策を講じてみてください。
2.男女共通!前髪のうねりをおさえる方法
ここでは前髪のうねりを抑える方法をお伝えします。
簡単にできるものをご紹介しますので、早速実践してみてください。
▼ドライヤーを使って直す
まずはドライヤーでの直し方です。
前髪にブラシを当てしっかりテンションをかけます。(引っ張ります。)
http://news.livedoor.com/article/detail/13245050/
(画像のようなロールブラシがやりやすく、テンションもかけやすいです。)
テンションがかかっていない状態の髪が張っていない状態だとうねりや癖を治すことは難しいです。
根元部分にドライヤーの温風をあて、そのままの状態で冷まします。これをしっかりやらないと根元の癖が直らず、分けたくない前髪もぱっくり分かれてしまう事に。勿論、あえて分けたい時には左右分けたい方向に同じ様にテンションをかけ温風をあて冷まします。
次に、前髪の中間部分、毛先に向かってブラシを移動させます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/321599/photo/842211/
移動させながらブラシの上に乗っかっている毛髪にドライヤーの温風を当てます。当てる際には必ず根元から毛先側に風が行くようにしてください。
逆にするとキューティクルの向きに逆らい、逆立ってしまいます。
また、男性のショートスタイルなどは同じ要領で、ブラシを使用せず、指で引っ張る形で行ってみてください。
http://www.secret-hair.com/arrange/entry14367.html
ドライヤーを当てる前に少し霧吹きなどで前髪を濡らし、癖を取った状態で行ってください。髪は濡れている状態から乾いていく過程の中で形状を変化・固定させていきます。乾いている状態(すでに固定されている状態)で行っても、髪の状態を矯正することは難しいです。
http://mjk.ac/a252WB
ヘアードライヤー ナノケア EH-NA9A
価格:22,464円(ネット価格)
温風と冷風を自動で交互に発生させることができ、温める・冷ますを楽にコントロールできます。
うねりを治すにはもってこいの機能です。
▼アイロンを使う
アイロンを前髪にあてる前に、櫛やブラシでしっかり髪をとかしましょう。毛髪がもつれていたり、それぞれ違う方向を向いている状態ですと思い通りの前髪にはできません。
http://mjk.ac/aeTUG5
アイロンを使用する場合もドライヤーと同様根元から毛先に向けて移動させていきます。
うねりや癖の強い部分は少しゆっくり目に移動します。
ストレートにしたいのか、内巻きにしたいのかでアイロンを移動させるときの動きを変えます。
https://precious.jp/articles/-/5392
内巻きにしたい場合、大きく円を描くようにアイロンを移動させます。
まっすぐにしたい場合は円でなく直線にアイロンを移動させてください。髪の毛を流したい方向にアイロンを抜いていきます。
ドライヤーと同様、アイロンを使用する前に、軽く前髪を濡らして行ってください。
https://beauty-market.jp/column/?entry=25
ヘアアイロンHIPPA
価格:34,800円(税抜)
アイロン部分に溝があり、髪の毛をとかしながらスタイリングできます。
髪の毛がアイロンから逃げないので非常に使いやすく、お奨めです。
▼スタイリング剤で治す
スタイリング剤をうまく使用して前髪のうねりをなおし、さらにその状態でしっかりキープしましょう。強いうねりが出ている場合、前述のドライヤーやアイロンを併用してください。
https://item.rakuten.co.jp/harukastore/kk11990/
プロカリテ まっすぐうるおい水 (ミルクイン) 270mL ストレート
価格:1,014円(税込)
毛先までさらさらなストレートスタイルを作りやすくします。絡まりをとり、さらさらな質感にしてくれます。
うねりをおさえ、雨の日もスタイルをキープできます。
https://www.cosme.com/products/detail.php?product_id=36777
リーゼ まっすぐブローミスト(150mL)
価格:864円(税込)
ドライヤーやアイロンの熱でクセ補正効果が上がります。熱から髪を守るヒートプロテクト成分を配合しダメージからの保護もしてくれます。
3.男女別!前髪がうねる人におすすめの髪型11選
前髪のうねりを治すのではなく、活かしてみるのも一つですよ。意外にかっこよく、新しい自分を発見できるかもしれません。
また、癖をうまくごまかせる髪型やアレンジ方法もご紹介します。
【ヘアスタイル・アレンジ女性編】
https://www.beauty-box.jp/style/short/bto737/
うねり、癖を利用することで柔らかくかわいらしい印象が強くなりますね。
https://arine.jp/articles/15055
丸みのあるうねりを顔回りに強調したスタイルです。
パーマをかけてでもやってみたいスタイルですね。
https://precious.jp/articles/-/4184
前髪がうねってしまう場合、画像のように前髪を作らず、サイドの髪の毛と同化させます。
そうすることで違った印象の大人っぽいスタイルにアレンジできます。
http://makeacute.com/archives/4019
雨の日や湿気の多い日には、前髪を編み込んでまとめてしまうのも一つの方法です。
http://makeacute.com/archives/4019
難しく考えないで、前髪を編み込むか、くるくるねじ込んで両サイドにピンでとめてみましょう。
https://www.biteki.com/hair/style/231383
http://the-nanpa.com/2017/04/27/gomhair/
また、ゴム等で前髪も一緒にまとめてしまうのも、簡単な方法です。
https://arine.jp/articles/9500
いっそ、バンダナで隠してしまうのも一つです。簡単にイメージチェンジできて、うねりを隠す目的以外にも使用できます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zaction/14hban-s005.html
バンダナ ニット シェイプリボンニットターバン
価格:1,944円(税込)
色んなデザインのバンダナがネットで安く手に入ります。
【ヘアスタイル・アレンジ男性編】
https://mens.tasclap.jp/a3017
うねりは当然、短くすればするほど出にくくなります。うねりが気になる方にはショートスタイルはおすすめです。
それでも残るうねりは動きを付けてワックスなどでスタイリングしてみましょう。
https://item.rakuten.co.jp/santnore/26-demi-00004/
価格:980円(ネット価格)
セット力の強いワックスで、スタイルをしっかりキープ。あえて艶を出さないマットな仕上がりで、ベリーショートにはおすすめです。
https://www.beauty-box.jp/style/mens/lip362/
パーマをかけなくても、うねりをうまく利用すればこんなスタイルにも。前髪をアシンメトリーにすることでよりスタイリッシュに見えます。
http://coolovely.com/hairstyle/tenpa/
うねり、くせを全体に活かしたスタイル。前髪をオールバック風に上げるスタイルでワイルドに仕上げてみてはいかがでしょうか?
https://tiful.jp/hair/salon-parent-g1007155/salon-s1048000/catalog-339999/
自分のクセ、うねりを利用するだけでなく更にパーマをかけてみるのも良いでしょう。ワイルドになり過ぎず、上品に仕上げることが大切です。
http://www.loretta-devil-jp.com/product/styling.html
ロレッタ デビル ジェルワックス 5.0 120g
価格:1,600円(税抜)
ワックスとジェルの中間的なスタイリング剤です。あまりパリパリに固まらず、粉っぽさも無いのでスタイリングをキープしつつ艶を出すことができます。
4.絶対にうねらない前髪にしたい方へ…
最初にも申し上げましたが、遺伝的な原因の場合、根本的にうねりを治すことは難しいです。また、髪の毛の状態によっては今すぐにうねりを解消するのは難しいといった人もいるはずです。
それでも今すぐにうねりを何とかしたい、絶対うねらない前髪にしたいといった方に方法を紹介いたします。
▼縮毛矯正
うねらない前髪、髪型をすぐに手に入れるには縮毛矯正が有効です。
多くの理美容室で実施しているメニューですので、お近くのサロンを探してみましょう。
今では縮毛矯正も非常に安くできるサロンも増えていますが、失敗するとさらにダメージを受けた傷んだ毛髪になる可能性もあります。
口コミやお友達、家族の紹介など上手く利用して失敗をしないようにしましょう。
サロンのホームページに実施例などあるとあんしんですね。
また、下記のサイトで美容サロンの口コミなど確認できますので、近隣の店舗を調べてみてはいかがでしょうか?
当然ですが、根元から生えてくる毛はまたうねりが出てくるので、ある程度定期的な施術が必要になります。
https://oz-hair.net/hairrepair.html
▼ウィッグを使用する
ウィッグをうまく使用することでうねりの無いスタイルをすぐに手に入れることができます。
ただ、自然でないと意味がありません。通販等で安く手に入れることもできますが、自然に使用することは難しいかと思います。
できれば専門店や実際にウィッグを長く扱っている理美容サロンでしっかり相談したほうが良いと思います。
http://i-three.co.jp/
こちらのメーカーはウィッグ専門の直営サロンがあり、全国に提携理美容室を多数持っているので、地方の方でも安心して相談できる理美容サロンを紹介してくれます。
5.まとめ
髪型一つでその日の気分も変わるものです。うねりを気にしながら一日を過ごすより、早く改善して気持ちよい毎日を送りたいものですよね。
今回の記事を参考に、一日も早くうねりの無い前髪を手に入れてください。